新年最初のゲーム会でした!
ふーたです。
1月14日は今年最初のジラフィズムのゲーム会でした!
場所はいつもの栃木市のシェアスペース、ぽたり。
12:00~18:00の6時間遊びました。
今回のテーマは『協力』。
総勢17名が参加してくださり、かなり賑わっていました!
予想していた人数とは大幅に異なり、てんやわんやでした...笑
さてさて、今回行ったゲームの感想を。。。
〇ザ・ゲーム
・1~100のカードを昇順と降順に並べていくゲーム。
・悪魔を封印しようというコンセプト。
・直接的な数字は言っちゃ駄目。
・出せるカードがなくて一気に数字が飛んでしまったり、それをフォローするかのように10戻していったりと、わいわい楽しめるゲームでした。
・結果的には、山札を切らせたけれど、手札残りが14枚。惜しかった...
〇三角ごいた
・2対2で行う石川県の伝統ゲーム。
・攻め駒と受け駒を交互に出して、先にチームのどちらかが上がれば得点。
・最初はペアでおぼつかないけれど、後半になっていくにつれて相手が言わんとしていることが微妙にわかってくるような気が...
・でも、結局最後は負ける←
・透明ごいたも持っているので、10枚だけ追加して再戦もしました。
・透明ごいたが入るとまたプレイ感が違いますね!
・何度やっても飽きないゲームです。
〇エルダーサイン
・エンシェントワンという化け物が復活しそうだから、エルダーサインを集めて封印しよう!というコンセプト。
・冒険する場所を選び、いざ、ダイスロール!
・ダイスを6個振ってタスクをクリアしていくけれど、これがなかなか出ない...
・タスクに失敗するとダイスを1個失って、再びタスクに挑戦。
・これの繰り返しで、タスクに挑戦できなくなると冒険自体が失敗となりペナルティとなり結構な損害を受ける。
・こんな感じで冒険を繰り返し、時にアシストしながらクリアを目指しました。
・今回のエンシェントワンは『イタクァ』でした。
・ものすごくやばそうなエンシェントワンではなかったけれど、特定のアイテムを使うたびに体力を削られるのでみんな慎重に行動していました。
・破滅マーカーを2個残し、プレイヤーは誰1人として死なずに封印成功!
〇クク
※写真なし
・協力ゲームをやるにはいくらか時間が足りなそうだったので、最後は11人でクク。
・1巡して最後に手持ちのカードを公開し、最も数字が小さいプレイヤーが脱落。
・本当はコインを使うみたいだけど、今回は人数が多いので脱落形式。
・1巡で1人脱落かと思いきや、『道化師』とか『猫』とか『人間』でさっくり脱落していく。
・大人数でプレイできるゲームは楽しいですね(^^)/
他の卓では
・禁断の島
・ハコオンナ
・パンデミック
・ザ・ゲーム エクストリーム
などが立っていた気がします。写真、撮っておけばよかった...
今回のゲーム会が過去最大の参加人数だったみたいです、嬉しい!
まだ主催を引き継いで数回目の開催ですが、少しずつ活気溢れるゲーム会にしていきたいなぁと思っています。
今年はゲーム会の参加者や人数を記録していき、新規さんとリピーターさんの推移を見ていこうかなと思っています。
さてさて。
次回のジラフィズム栃木は
2月25日(日)
12:00~18:00
を予定しています。
テーマは『カルカソンヌ』
テーマというか、もはや1つのゲームですね←
様々な拡張を入れて名作ゲームを楽しもう、という目論見があります。
カルカソンヌビッグボックスを始め、ドイツの城や大聖堂、ハーフタイルなどもあります!
まぁ、ふーたがカルカソンヌの拡張を買いすぎてやる機会をじっと伺っていただけなのですが...笑
なお、1月から共同の主催者さんがジラフィズム栃木専用のポイントカードを作ってくれました!
ゲーム会に参加するとダイスを振ることができ、能力値を高めてラスボスのドラゴンを挑む、というような感じです。
詳しくは次回のブログに載せます!

にほんブログ村
ブログ村、参加しています!
ふーたです。
1月14日は今年最初のジラフィズムのゲーム会でした!
場所はいつもの栃木市のシェアスペース、ぽたり。
12:00~18:00の6時間遊びました。
今回のテーマは『協力』。
総勢17名が参加してくださり、かなり賑わっていました!
予想していた人数とは大幅に異なり、てんやわんやでした...笑
さてさて、今回行ったゲームの感想を。。。
〇ザ・ゲーム
・1~100のカードを昇順と降順に並べていくゲーム。
・悪魔を封印しようというコンセプト。
・直接的な数字は言っちゃ駄目。
・出せるカードがなくて一気に数字が飛んでしまったり、それをフォローするかのように10戻していったりと、わいわい楽しめるゲームでした。
・結果的には、山札を切らせたけれど、手札残りが14枚。惜しかった...
〇三角ごいた
・2対2で行う石川県の伝統ゲーム。
・攻め駒と受け駒を交互に出して、先にチームのどちらかが上がれば得点。
・最初はペアでおぼつかないけれど、後半になっていくにつれて相手が言わんとしていることが微妙にわかってくるような気が...
・でも、結局最後は負ける←
・透明ごいたも持っているので、10枚だけ追加して再戦もしました。
・透明ごいたが入るとまたプレイ感が違いますね!
・何度やっても飽きないゲームです。
〇エルダーサイン
・エンシェントワンという化け物が復活しそうだから、エルダーサインを集めて封印しよう!というコンセプト。
・冒険する場所を選び、いざ、ダイスロール!
・ダイスを6個振ってタスクをクリアしていくけれど、これがなかなか出ない...
・タスクに失敗するとダイスを1個失って、再びタスクに挑戦。
・これの繰り返しで、タスクに挑戦できなくなると冒険自体が失敗となりペナルティとなり結構な損害を受ける。
・こんな感じで冒険を繰り返し、時にアシストしながらクリアを目指しました。
・今回のエンシェントワンは『イタクァ』でした。
・ものすごくやばそうなエンシェントワンではなかったけれど、特定のアイテムを使うたびに体力を削られるのでみんな慎重に行動していました。
・破滅マーカーを2個残し、プレイヤーは誰1人として死なずに封印成功!
〇クク
※写真なし
・協力ゲームをやるにはいくらか時間が足りなそうだったので、最後は11人でクク。
・1巡して最後に手持ちのカードを公開し、最も数字が小さいプレイヤーが脱落。
・本当はコインを使うみたいだけど、今回は人数が多いので脱落形式。
・1巡で1人脱落かと思いきや、『道化師』とか『猫』とか『人間』でさっくり脱落していく。
・大人数でプレイできるゲームは楽しいですね(^^)/
他の卓では
・禁断の島
・ハコオンナ
・パンデミック
・ザ・ゲーム エクストリーム
などが立っていた気がします。写真、撮っておけばよかった...
今回のゲーム会が過去最大の参加人数だったみたいです、嬉しい!
まだ主催を引き継いで数回目の開催ですが、少しずつ活気溢れるゲーム会にしていきたいなぁと思っています。
今年はゲーム会の参加者や人数を記録していき、新規さんとリピーターさんの推移を見ていこうかなと思っています。
さてさて。
次回のジラフィズム栃木は
2月25日(日)
12:00~18:00
を予定しています。
テーマは『カルカソンヌ』
テーマというか、もはや1つのゲームですね←
様々な拡張を入れて名作ゲームを楽しもう、という目論見があります。
カルカソンヌビッグボックスを始め、ドイツの城や大聖堂、ハーフタイルなどもあります!
まぁ、ふーたがカルカソンヌの拡張を買いすぎてやる機会をじっと伺っていただけなのですが...笑
なお、1月から共同の主催者さんがジラフィズム栃木専用のポイントカードを作ってくれました!
ゲーム会に参加するとダイスを振ることができ、能力値を高めてラスボスのドラゴンを挑む、というような感じです。
詳しくは次回のブログに載せます!

にほんブログ村
ブログ村、参加しています!
コメント
コメントを投稿