初参加でした!
ふーたです。
今日は午前中のみ、館林のたぬきゲーム会に参加してきました!
初参加!片道40分くらいで目的地に着きました!
自分の名前を書いたら「あ、ジラフィズムの方ですね!」と言われ、少しずつジラフィズムも認知されてきているのだなーと実感。嬉しい!
様々なゲーム会の主催者さんたちと交流をしていけたらいいなぁ\(^o^)/
たぬゲーの主催者さんやスタッフさんたちの面白さや気配りを見習いたいなぁとしみじみ感じました( ..)φ
☆今日遊んだゲーム☆
〇クロンダイク
・アクション系。
・綱に引っかかっている灰色のコマは冒頭のたぬき(あらいぐま?)。
・3種類のボール(黄、黒、灰)をランダムに3個銀の皿に取り、いかに黄色のボールだけ残して他のボールを落とすかが勝負どころ。
・銀の皿をゆらゆら動かして黄色以外を落とす感じ。
・手持ちのカードで、プレイヤーが何個の黄色を残せるかを賭ける。
・すべてのボールを使い切った後、最も多くの黄色を持っていたプレイヤーが勝利。
一見簡単そうに見えて、これがなかなか難しい...!!
何故かわからないけれど、黄色はめちゃくちゃ動くのに灰色と黒色は全然動かないorz
故意にボールを落とすプレイはやられた感がありました。そう来るか!と。
結果は、黄色のボールが11個で1位タイでした。
〇マッチボール
・アクション系。
・ボールを1バウンドさせて得点圏に入れる。
・1バウンドさせる場所はサイコロで決まり、『1』が難しく『3』が簡単(逆だったかな...?)。
・合計15点取れば勝利。
『1』でバウンドさせると高すぎてついたてを飛びこして得点に結びつかず、かといって低い軌道だと箱にぶつかる...
最初は15点なんてすぐでしょみたいな感じでみんな思っていたけれど、なかなか得点できず悶々としていたラウンドがありましたw
結果は、最終ラウンドで15点取ったものの、最後の最後で逆転され2位タイ。
〇ゲシェンク
・何系?
・場に出たカードを引き取りたくない(失点になる)から、チップをプレゼント(ゲシェンク)してカード引き取りを回避。
・引き取ったカードが連番だと、小さい数字のみの失点。
・周囲の様子も要チェック。
このゲームは、個人的にはチップゲーかと思っています。
チップがないと、何も始まらない。いらないカードも引き取る羽目になってしまう。
だから、本当はいらないけど適当なカードでほどほどチップが乗っているものを引き取り、その後はチップを出して回避優先。
結果は、35と15を引き取ったけれどチップが13枚あったため、マイナス37点。1位!
〇カルカソンヌ 拡張入り
・タイルプレイスメント系。
・拡張『ドイツの城』『羊飼い』『囲い修道院』
・矛盾がないようにタイルを置いた後に、ミープルに役職を与え都市や道に配置。
名作、カルカソンヌに拡張を混ぜてプレイ。ふーたの自前です。
本当は持っている拡張をすべて混ぜてプレイしたいけれど、勿論時間なんてないし、ルールも曖昧な拡張もあるので、目に入った拡張を少し入れてプレイしました。
『ドイツの城』はやはり想像していた通り強かったです。ただ、『ドイツの城』の周囲にはタイルを置かれやすいですが、引いたタイルでなかなか対処できないことがあり、そんなときに『囲い修道院』が活きてきました。12点取れるし、囲い修道院にミープル置いて9点狙えるし。
あと、『羊飼い』も強いです。ミープルを置かないときは積極的に『羊飼い』を草原に配置し、羊を引く。狼が出てくる確率は低いので、積極的に引きまくりました。

にほんブログ村
ブログ村、参加しています!
ふーたです。
/たぬき!\
今日は午前中のみ、館林のたぬきゲーム会に参加してきました!
初参加!片道40分くらいで目的地に着きました!
自分の名前を書いたら「あ、ジラフィズムの方ですね!」と言われ、少しずつジラフィズムも認知されてきているのだなーと実感。嬉しい!
様々なゲーム会の主催者さんたちと交流をしていけたらいいなぁ\(^o^)/
たぬゲーの主催者さんやスタッフさんたちの面白さや気配りを見習いたいなぁとしみじみ感じました( ..)φ
☆今日遊んだゲーム☆
〇クロンダイク
・アクション系。
・綱に引っかかっている灰色のコマは冒頭のたぬき(あらいぐま?)。
・3種類のボール(黄、黒、灰)をランダムに3個銀の皿に取り、いかに黄色のボールだけ残して他のボールを落とすかが勝負どころ。
・銀の皿をゆらゆら動かして黄色以外を落とす感じ。
・手持ちのカードで、プレイヤーが何個の黄色を残せるかを賭ける。
・すべてのボールを使い切った後、最も多くの黄色を持っていたプレイヤーが勝利。
一見簡単そうに見えて、これがなかなか難しい...!!
何故かわからないけれど、黄色はめちゃくちゃ動くのに灰色と黒色は全然動かないorz
故意にボールを落とすプレイはやられた感がありました。そう来るか!と。
結果は、黄色のボールが11個で1位タイでした。
〇マッチボール
・アクション系。
・ボールを1バウンドさせて得点圏に入れる。
・1バウンドさせる場所はサイコロで決まり、『1』が難しく『3』が簡単(逆だったかな...?)。
・合計15点取れば勝利。
『1』でバウンドさせると高すぎてついたてを飛びこして得点に結びつかず、かといって低い軌道だと箱にぶつかる...
最初は15点なんてすぐでしょみたいな感じでみんな思っていたけれど、なかなか得点できず悶々としていたラウンドがありましたw
結果は、最終ラウンドで15点取ったものの、最後の最後で逆転され2位タイ。
〇ゲシェンク
・何系?
・場に出たカードを引き取りたくない(失点になる)から、チップをプレゼント(ゲシェンク)してカード引き取りを回避。
・引き取ったカードが連番だと、小さい数字のみの失点。
・周囲の様子も要チェック。
このゲームは、個人的にはチップゲーかと思っています。
チップがないと、何も始まらない。いらないカードも引き取る羽目になってしまう。
だから、本当はいらないけど適当なカードでほどほどチップが乗っているものを引き取り、その後はチップを出して回避優先。
結果は、35と15を引き取ったけれどチップが13枚あったため、マイナス37点。1位!
〇カルカソンヌ 拡張入り
・タイルプレイスメント系。
・拡張『ドイツの城』『羊飼い』『囲い修道院』
・矛盾がないようにタイルを置いた後に、ミープルに役職を与え都市や道に配置。
名作、カルカソンヌに拡張を混ぜてプレイ。ふーたの自前です。
本当は持っている拡張をすべて混ぜてプレイしたいけれど、勿論時間なんてないし、ルールも曖昧な拡張もあるので、目に入った拡張を少し入れてプレイしました。
『ドイツの城』はやはり想像していた通り強かったです。ただ、『ドイツの城』の周囲にはタイルを置かれやすいですが、引いたタイルでなかなか対処できないことがあり、そんなときに『囲い修道院』が活きてきました。12点取れるし、囲い修道院にミープル置いて9点狙えるし。
あと、『羊飼い』も強いです。ミープルを置かないときは積極的に『羊飼い』を草原に配置し、羊を引く。狼が出てくる確率は低いので、積極的に引きまくりました。
結果は、150点で1位。2位との差が3点!僅差で勝利!
3位も137点と、みんな点数が近くて最後の点数計算で盛り上がりました。
こんな感じで、あっという間の3時間。
次回は2月18日の日曜日(合ってるかな?)みたいです。
次はもう少し長めに参加できたらいいなぁ...!
あと、ドミニオンもやりたいなぁ!

にほんブログ村
ブログ村、参加しています!
コメント
コメントを投稿