久しぶりに、キューブの話。
To-fuです。

3×3×3の1層だけをスライスしてしまったようなキューブです。
フロッピーディスクの形状に似ていることから(多分)、フロッピーキューブと呼ばれています。
正確には、3×3×1です。
動かし方的には、180°の回転しかできません。
90°回転がない分、とても簡単です。
表と裏、側面の色を見ながら合わせると簡単にできます。
側面の色を合わせたあと、表と裏(赤と黄色)を合わせます。

このキューブはがちゃがちゃと適当に回転させていると勝手に揃うことがあります。
解法はとても簡単だし、自力で見つけることができるレベルだと思います。
実際に、暗記すべき解法は1パターンしかありません。
□■□
□□■
□□□
色がこのように2色だけ異なっていたときは、色がついている部分を
□■□ →
□□■
□□□
↓
□■□
□□■
□□□
これを繰り返していれば
□□□
□□□
□□□
こうなります。
知恵の輪みたいな感覚で解ける面白いパズルです。
まぁ、パズルの面白さというよりは、キューブの構造に価値があるように思えたりしますが...(笑)
アマゾンでは絶版になっているのでしょうか?
なんか、異様に高いような気がします。
いや、でもこっちは安いです。
表記は1×3×3。
3×3×1とはどのように表記が違うのでしょうか。
高さ×縦×横なのかな?

にほんブログ村
ブログ村、参加しています!
To-fuです。
3×3×3の1層だけをスライスしてしまったようなキューブです。
フロッピーディスクの形状に似ていることから(多分)、フロッピーキューブと呼ばれています。
正確には、3×3×1です。
動かし方的には、180°の回転しかできません。
90°回転がない分、とても簡単です。
表と裏、側面の色を見ながら合わせると簡単にできます。
側面の色を合わせたあと、表と裏(赤と黄色)を合わせます。
このキューブはがちゃがちゃと適当に回転させていると勝手に揃うことがあります。
解法はとても簡単だし、自力で見つけることができるレベルだと思います。
実際に、暗記すべき解法は1パターンしかありません。
□■□
□□■
□□□
色がこのように2色だけ異なっていたときは、色がついている部分を
□■□ →
□□■
□□□
↓
□■□
□□■
□□□
これを繰り返していれば
□□□
□□□
□□□
こうなります。
知恵の輪みたいな感覚で解ける面白いパズルです。
まぁ、パズルの面白さというよりは、キューブの構造に価値があるように思えたりしますが...(笑)
アマゾンでは絶版になっているのでしょうか?
なんか、異様に高いような気がします。
いや、でもこっちは安いです。
表記は1×3×3。
3×3×1とはどのように表記が違うのでしょうか。
高さ×縦×横なのかな?

にほんブログ村
ブログ村、参加しています!
コメント
コメントを投稿