to-fuです。
最小、簡単キューブ。
構造
・立方体。
・回転する必要ない。
・構造も崩れない。
難易度
☆
解法
触れるだけ。
キューブには「スピードキューブ」というジャンルがあって、
いかに早くキューブを元に戻すかを競うのがあります。
to-fuは、3×3×3は2分あれば確実に元に戻すことができますが、それでは全く以てスピードキューブではないです(でも、世の中的には早く揃えているので一発芸としてはなかなかうけます)。
世界レベルになると、10秒以下で元に戻してしまうので本当に驚異的です。
ちなみに、スピードキューブの時間の測り方は、両手を記録タイマーに置いて、その手が離れてからが記録の開始で、元に戻し終わったら再び記録タイマーに触れることによって計測が終わるらしいです。それ10回くらいやって平均を取るんだとか。
3×3×3では数秒で元に戻すなんて不可能だけれど、1×1×1ならなんとかいけるのでは...
だって、触れるだけだから。
そもそも色を崩す過程が存在しないので、触れればできたことになってしまう、最も簡単なキューブ。
オークションでキューブを落札したときにおまけで頂いたのを覚えています。
どこに売っているんでしょうね。笑
参加しています、にほんブログ村。

にほんブログ村
最小、簡単キューブ。
構造
・立方体。
・回転する必要ない。
・構造も崩れない。
難易度
☆
解法
触れるだけ。
キューブには「スピードキューブ」というジャンルがあって、
いかに早くキューブを元に戻すかを競うのがあります。
to-fuは、3×3×3は2分あれば確実に元に戻すことができますが、それでは全く以てスピードキューブではないです(でも、世の中的には早く揃えているので一発芸としてはなかなかうけます)。
世界レベルになると、10秒以下で元に戻してしまうので本当に驚異的です。
ちなみに、スピードキューブの時間の測り方は、両手を記録タイマーに置いて、その手が離れてからが記録の開始で、元に戻し終わったら再び記録タイマーに触れることによって計測が終わるらしいです。それ10回くらいやって平均を取るんだとか。
3×3×3では数秒で元に戻すなんて不可能だけれど、1×1×1ならなんとかいけるのでは...
だって、触れるだけだから。
そもそも色を崩す過程が存在しないので、触れればできたことになってしまう、最も簡単なキューブ。
オークションでキューブを落札したときにおまけで頂いたのを覚えています。
どこに売っているんでしょうね。笑
参加しています、にほんブログ村。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿